大学受験用日本史Bのネット問題集(菅原道真編)

大学受験用日本史Bのネット問題集(菅原道真編)

日本史Bの人物問題集(菅原道真)

【問題】菅原道真に関する説明で正しいものを選べ

  • (A)藤原道長と対立し「長徳の変」を機に大宰権師に左遷された
  • (B)藤原時平の陰謀「昌泰の変」により大宰権師に左遷された
  • (C)藤原師尹による「安和の変」で大宰権師に左遷された

 

【応用問題】上記の選択肢で菅原道真でないものは、誰のことか述べよ

 

ヒント:菅原道真が生きた時代

866年 応天門の変 → これを機に藤原良房が有力他氏を排斥
887年 藤原基経が関白となる → 関白のはじまり(1867年まで続く)
894年 遣唐使を停止
9C末 竹取物語が出来る
901年 日本三代実録

 

大学入試「日本史B」に出る菅原道真のポイント

  • 学者(文章博士)
  • 845年〜903年
  • 宇多天皇(醍醐天皇の父)により重用され蔵人頭となる
  • 宇多天皇に遣唐使の派遣廃止を建議
  • 学者出身ながら醍醐天皇の時に右大臣にまでなる
  • 醍醐天皇の廃位を企んだとして、昌泰の変(901年)で大宰権師に左遷される
  • 昌泰の変は左大臣の藤原時平による陰謀
  • 死後に怪死事件や天災が頻発したことから北野天満宮に祀られることとなった
  • 類聚国史(るいじゅうこくし)を編纂
  • 漢詩文集「菅家文草」を記す

 

【正解】

(B)藤原時平の陰謀「昌泰の変」により大宰権師に左遷された

  • 菅原道真は、左大臣藤原時平により大宰権師に左遷された(昌泰の変

 

【応用問題の正解】
  • (A)「長徳の変」で大宰権師に左遷 → 藤原伊周
  • (C)「安和の変」で大宰権師に左遷 → 源高明

安和の変により藤原氏の地位が確立されることとなった。
時系列に並べると、昌泰の変(菅原道真)→安和の変(源高明)→長徳の変(藤原伊周)の順。