大学受験用日本史Bのネット問題集(北条時頼編)

大学受験用日本史Bのネット問題集(北条時頼編)

日本史Bの人物問題集(北条時頼)

【問題】北条時頼に関する説明として正しいものを選べ

  • (A)元寇の時の執権で、異国警固番役を設けた
  • (B)宝治合戦にて御家人の三浦泰村を滅ぼした
  • (C)評定衆を設けて合議制による政治を進めた

 

【応用問題】上記の選択肢で北条時頼でないものは、誰のことか述べよ

 

ヒント:北条時頼が生きた時代

1232年 御成敗式目(貞永式目)制定
1247年 宝治合戦
1252年 宗尊親王を皇族将軍として迎える
1254年 橘成季「古今著聞集」
1260年 日蓮「立正安国論」

 

大学入試「日本史B」に出る北条時頼のポイント

  • 鎌倉幕府第5代執権
  • 1227年〜1263年(鎌倉時代)
  • 評定衆の下に引付衆を新たに設ける
  • 評定衆は3代執権の泰時が設けたもので、重要政策の決定や裁判を行う
  • 引付衆は評定衆を補佐し御家人たちの裁判を行う
  • 宝治合戦(1247年)にて三浦泰村を滅ぼす
  • 第5代将軍の藤原頼嗣を京都に追放
  • 後嵯峨天皇の皇子宗尊親王を皇族将軍として迎える

 

【正解】

(B)宝治合戦にて御家人の三浦泰村を滅ぼした

  • 北条時頼は、宝治合戦(1247年)で三浦泰村を滅ぼし、北条氏の地位を不動のものとした

 

【応用問題の正解】
  • (A)元寇の時の執権で、異国警固番役 → 北条時宗
  • (C)評定衆を設けて合議制による政治 → 北条泰時

北条時頼は評定衆の下に引付衆を新たに設けている。
泰時(3代執権)の孫が時頼(5代執権)で、その子が時宗(8代執権)。