大学受験用日本史Bのネット問題集(行基編)

大学受験用日本史Bのネット問題集(行基編)

日本史Bのネット問題集(行基)

【問題】行基に関する説明で正しいものを選べ。

  • (A)太政大臣禅師となり仏教政治を行った
  • (B)大僧正として東大寺の大仏造立に協力した
  • (C)盲目になりながらも日本に渡来し戒律を伝えた

 

ヒント:行基が生きた時代

672年 壬申の乱
710年 平城京に遷都
712年 古事記の完成
720年 日本書紀の完成
743年 墾田永年私財法

 

大学入試「日本史B」での行基の重要ポイント

  • 僧侶
  • 668年〜749年(奈良時代)
  • 民間に仏教を広めて回ったことで政府から弾圧を受けた
  • 各地でため池や橋を作ったことで、多くの民衆から支持された
  • 聖武天皇の要請により東大寺の大仏造立に協力した
  • 日本で初めて仏教界の最上位となる大僧正(だいそうじょう)に任ぜられる
  • 日本に戒律を伝えた鑑真(688?〜763年)、太政大臣禅師となり仏教政治を行った道鏡(?〜772年)と同時代に活躍

 

【正解】

(B)大僧正として東大寺の大仏造立に協力した

  • 当初は政府から弾圧を受けていたが、大仏造立に対して政府から協力を求められた
  • 太政大臣禅師となり仏教政治を行ったは、道鏡
  • 盲目になりながらも日本に渡来し戒律を伝えたのは、鑑真