大学受験用日本史Bのネット問題集(北條時宗編)

大学受験用日本史Bのネット問題集(北條時宗編)

日本史Bのネット問題集(北條時宗)

【問題】北条時宗に関する説明で正しいものを選べ。

  • (A)日本最初の武家法となる御成敗式目を制定した
  • (B)宝治合戦で三浦泰村一族を滅ぼした
  • (C)元からの朝貢の要求を断った

 

ヒント:北条時宗が生きた時代

1252年 宗尊親王を皇族将軍として迎える
1260年 日蓮が「立正安国論」を記す
1274年 文永の役
1279年 一遍が「踊念仏」を始める
1281年 弘安の役

 

大学入試「日本史B」に出る北条時宗

  • 鎌倉幕府第8代執権
  • 1251年〜1284年(鎌倉時代)
  • 北条時頼(第5代執権)の子
  • 元寇(文永の役、弘安の役)の時の執権
  • 元の襲来に対して、異国警固番役(いこくけいごばんやく)を設けた
  • 元寇は2回とも暴風雨もあり、元が撤退することとなった
  • 得宗」とよばれる北条氏の嫡流の当主のひとり
  • 時宗の頃から得宗と御内人による専制化(得宗専制政治)が進んだ

 

【正解】

(C)元からの朝貢の要求を断った

  • 朝貢の要求を断ったことで元が北九州に襲来することとなった(元寇)
  • 元寇(文永の役、弘安の役)の時の執権が北条時宗
  • 御成敗式目を制定したのは、北条泰時(第3代執権)
  • 宝治合戦で三浦泰村一族を滅ぼしたのは、北条時頼(第5代執権)