大学受験用日本史Bのネット問題集(空海編)

大学受験用日本史Bのネット問題集(空海編)

日本史Bの人物問題集(空海)

【問題】空海に関する説明として正しいものを選べ

  • (A)比叡山の延暦寺で天台宗を伝えた
  • (B)嵯峨天皇、橘逸勢とともに三筆と呼ばれた
  • (C)慈覚大師とも呼ばれ、「入唐求法巡礼行記」を記した

 

【応用問題】上記の選択肢で空海でないものは、誰のことか述べよ

 

ヒント:空海が生きた時代

781年 桓武天皇が即位
794年 平安京に遷都
797年 坂上田村麻呂が征夷大将軍となる
810年 平城太上天皇の変(薬子の変) → 嵯峨天皇と平城太上天皇の対立
814年 凌雲集 → 最初の勅撰漢詩文集

 

大学入試「日本史B」に出る空海のポイント

  • 僧侶
  • 774年〜835年(平安時代初期)
  • 弘法大師
  • 真言宗の開祖(高野山金剛峰寺で真言宗を伝える)
  • 三教指帰(さんごうしいき)にて三教(儒教、道教、仏教)の中で仏教が優れていることを説く
  • 創設した綜芸種智院(しゅげいしゅちいん)にて庶民教育を行う
  • 著書に散文についての評論「文鏡秘府論(ぶんきょうひふろん)」がある
  • 空海の漢詩の文集「性霊集(しょうりょうしゅう)」が弟子の手により編集されている
  • 嵯峨天皇、橘逸勢とともに三筆
  • 最澄に送った書簡は「風信帖(ふうしんじょう)」と呼ばれる
  • (ポイント)空海と最澄
  • → 空海:弘法大師、真言宗、高野山、金剛峰寺
  • → 最澄:伝教大師、天台宗、比叡山、延暦寺
  • 最澄が7歳年上

 

【正解】

(B)嵯峨天皇、橘逸勢とともに三筆と呼ばれた

  • 優れた書家のことを表す三筆とは、空海、嵯峨天皇、橘逸勢のこと
  • 空海は高野山の金剛峰寺で真言宗を伝えている

 

【応用問題の正解】
  • (A)比叡山の延暦寺で天台宗 → 最澄
  • (C)慈覚大師、「入唐求法巡礼行記」 → 円仁

最澄、円仁とも空海と同時代の人物。円仁は最澄に師事している。
空海の別名は弘法大師