あれこれ日本史年表問題(15)藤原道長

あれこれ日本史年表問題(15)藤原道長

あれこれ日本史年表問題(15)藤原道長

日本史年表問題(15)藤原道長にあてはまるものは?

(ア)安和の変で源高明を左遷させた
(イ)承和の変で橘逸勢らを左遷させた
(ウ)平等院鳳凰堂を建立した
(エ)法成寺を建立した

 

ヒント&チェック

藤原氏全盛期の中心人物が藤原道長です。道長が誕生したのは966年。その3年後に安和の変で源高明が左遷させられたことにより、藤原氏の地位が確立されたものとなりました。

 

道長は4人の娘を中宮や皇太子妃とすることで天皇の外戚として権力を握りました。道長の子である頼通も摂政、関白となり平等院鳳凰堂の建立などを行いました。

 

関連日本史年表
西暦 トピック 備考
969年 安和の変 源高明が左遷される、藤原氏の地位確立
1016年 藤原道長が摂政になる
1017年 藤原道長が太政大臣になる
1022年 法成寺の建立 藤原道長による
1053年 平等院鳳凰堂の建立 藤原頼通による

 

別名で御堂関白とも呼ばれるのが藤原道長です。御堂というのは道長が建立した法成寺(ほうじょうじ)のことを指しています。

 

ただし、道長は関白にはなっていません。道長がなったのは摂政と太政大臣。摂政と関白になったのは道長の子の頼通です。間違えないようにしましょう。

 

藤原頼通は宇治に平等院鳳凰堂を建立したことから宇治殿と呼ばれます。

 

道長と頼通をキーワードで整理
  • 藤原道長…摂政、太政大臣。法成寺。御堂関白。
  • 藤原頼通…摂政、関白。平等院鳳凰堂。宇治殿。

道長の子が頼通です。

 

この世をば

道長の全盛期を表わすものとして引用されることが多い歌が「この世をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」。

 

平氏の全盛期で引用される「平氏にあらずんば人にあらず」とともに覚えておきましょう。

 

日本史年表問題の正解

(エ)法成寺を建立した

 

法成寺が藤原道長、平等院鳳凰堂は藤原頼通です。