阿倍ナントカに関する日本史問題(大学受験対策)

阿倍ナントカに関する日本史問題(大学受験対策)

阿倍ナントカに関する日本史の問題

斉明天皇の時代に北陸・東北地方に派遣され、蝦夷征討を行った人物は?

 

(A)阿倍仲麻呂
(B)阿倍内麻呂
(C)阿倍比羅夫

ヒント:選択肢の人物が活躍した時代

630年 第1回遣唐使
645年 大化の改新(乙巳の変)
663年 白村江の戦い
710年 平城京へ遷都
712年 日本最古の歴史書「古事記」完成

正解 : 斉明天皇の時代に蝦夷征討を行った人物

(C)阿倍比羅夫

 

・阿倍比羅夫(あべのひらふ)は7世紀中期の将軍
・斉明天皇の時代に蝦夷征討を行った
粛慎(みしはせ)と呼ばれる民族とも戦っている

試験に出る阿倍ナントカ

アベノナントカの覚え方

  • 阿倍仲麻呂(あべのなかまろ)…文化人
  • 阿倍内麻呂(あべのうちまろ)…政治家
  • 阿倍比羅夫(あべのひらふ)…将軍(軍人)
  • アベノミクス…安倍内閣における経済政策。安倍+エコノミックスの造語。

→ 阿倍ナントカは、ざっくりと文化人、政治家、将軍で覚えれば試験対策上OK。
※ 漢字に注意!日本史に出てくる「アベ」は「」。現在の首相は「倍晋三」。「ベ」はどちらも「2倍、3倍」の「倍」だが、「阿」「安」が異なる。

阿倍内麻呂(あべのうちまろ)

  • ?〜649年
  • 政治家
  • 大化の改新(乙巳の変)後に左大臣となる
  • 同時に軽皇子が即位して孝徳天皇となり、中大兄皇子が皇太子、中臣鎌足が内臣、旻と高向玄理が国博士となっている

阿倍比羅夫(あべのひらふ)

  • 7世紀中期
  • 軍人・将軍
  • 斉明天皇の時代に蝦夷征討
  • 白村江の戦いにも加わっている

阿倍仲麻呂(あべのなかまろ)

  • 698年?〜770年?
  • 文化人
  • 留学生としてに渡る
  • 同じ時代の遣唐使には、吉備真備、藤原清河、山上憶良、玄ムらがいる
  • 日本に戻れず長安で死去
  • 百人一首「天の原 ふりさけみれば 春日なる 三笠の山に いでし月かも」が仲麻呂の作品