遷都一覧(大学受験日本史対策)

遷都一覧(大学受験日本史対策)

大学入試で出題される遷都の順番

大学受験の日本史で出題される遷都について順番にまとめました。

 

遷都一覧(大学入試レベル)

645年 難波宮 なにわのみや 孝徳天皇 大阪府大阪市
667年 近江宮(近江大津宮) おうみおおつのみや 天智天皇 滋賀県大津市
672年 飛鳥浄御原宮 あすかのきよみはらのみや 天武天皇 奈良県明日香村
694年 藤原京 ふじわらきょう 文武天皇 奈良県橿原市
710年 平城京 へいじょうきょう 元明天皇 奈良県奈良市
740年 恭仁京 くにきょう 聖武天皇 京都府木津川市
743年 紫香楽宮 しがらきのみや 聖武天皇 滋賀県甲賀市
744年 難波京 なにわきょう 聖武天皇 大阪府大阪市
745年 平城京 へいじょうきょう 聖武天皇 奈良県奈良市
784年 長岡京 ながおかきょう 桓武天皇 京都府長岡京市
794年 平安京 へいあんきょう 桓武天皇 京都府京都市
1180年 福原京 ふくはらきょう 安徳天皇 兵庫県神戸市
1180年 平安京 へいあんきょう 安徳天皇 京都府京都市

福原京への遷都は平清盛が行ったものですが、1年で平安京に戻ることになりました。

 

平城京への遷都で奈良時代が始まり、平安京への遷都で平安時代が始まりました。

 

遷都の順番を覚えるときのポイント

  • 平城京(710年)の直前は藤原京
  • 平安京の直前は長岡京
  • 平安京から福原京に遷都している