鎌倉文化のセンター試験レベルのポイント
日本文化史の中から鎌倉文化にスポットをあてて大学入試レベルのポイント、暗記しておきたい重要事項をまとめました。受験勉強の参考にしてみてください。
鎌倉文化のポイント
鎌倉文化の特徴は、平安時代の文化が公家、貴族を中心としたものだったのに対し、武士の影響を受けた力強いものがみられることです。
また、戦乱と飢饉による混乱から新しい仏教(鎌倉仏教)が誕生したのも忘れてはなりません。
鎌倉仏教のポイント整理
宗派 | 開祖 | ポイント |
---|---|---|
浄土宗 | 法然 | 念仏(南無阿弥陀仏)をとなえれば極楽浄土に行ける |
浄土真宗 | 親鸞 | 悪人こそが救われる(悪人正機説) |
時宗 | 一遍 | 踊念仏により教えを広める |
日蓮宗 | 日蓮 | 題目(南無妙法蓮華経)をとなえることで救われる |
臨済宗 | 栄西 | 坐禅により悟りを開く、幕府の保護を受ける |
曹洞宗 | 道元 | 幕府の保護を嫌い、坐禅を重視 |
多くの新仏教が誕生したのが鎌倉時代ですが、新しいものに対して古いものが反発するのは宗教の世界でも同じです。
新仏教に対しても、旧仏教側から迫害を受けることがあり、法然や親鸞は流罪にされています。
鎌倉文化の建築や美術
源平の内乱で破壊された奈良の諸寺院の復興には重源が資金集めなどの面で活躍しました。
代表的な作品としては下記のものを覚えておきましょう。
- 東大寺南大門
- 南大門金剛力士像(運慶・快慶)
- 円覚寺舎利殿
- 一遍上人絵伝
鎌倉文化の文学
平家物語など軍記物が最も代表的な作品とされますが、それ以外にも下記の作品が有名です。
- 徒然草 … 兼好法師
- 方丈記 … 鴨長明
- 山歌集 … 西行
- 新古今和歌集 … 藤原定家
- 愚管抄 … 慈円
- 吾妻鏡 … (作者不詳)
鎌倉文化のことが学べる動画
スタディサプリ大学受験講座の日本文化史で鎌倉文化のことが動画で学べます。
詳しくは下記からチェックしてみてください。