スタディサプリを使ったセンター試験日本史攻略法はコレ
センター試験対策としては塾や予備校の講座がありますが、各科目ごとに受けていると時間も費用も足りなくなってしまいます。
そこで、日本史であればスタディサプリを使ってセンター試験対策を行うことが出来るので、その方法を紹介したいと思います。(スタディサプリ大学受験講座は2016年2月まで受験サプリという名称だったものです。)
センター試験での日本史Bの平均点と傾向
まず最初にセンター試験での日本史Bの平均点の推移を他の社会の科目(世界史、地理)と比べてみると、下記のようになっています。
科目 | 平成27年 | 平成26年 | 平成25年 | 平成24年 |
---|---|---|---|---|
日本史B | 62.01 | 66.32 | 62.13 | 67.92 |
世界史B | 65.64 | 68.38 | 62.43 | 60.93 |
地理B | 58.59 | 69.68 | 61.88 | 62.16 |
地理Bが平均点で10点近く変動があったのに対し、日本史Bは60点台で安定しています。
平均点が60点台ということは決して難しい試験ではありません。
ただし、高得点を取るのも簡単ではありません。
センター試験は古代から現代まで幅広い時代から出題されます。
私立大学の試験では学校により出題される時代の傾向がありますが、センター試験では特定の時代に偏っているということがりません。
このため高得点には幅広い時代の知識が必要となるからです。
スタディサプリを利用したセンター試験対策
スタディサプリの機能に倍速再生というものがあります。
動画講義を1.4倍速で再生できるもので、これがセンター試験対策に役立ちます。
この倍速再生で古代から現代まで通して授業を聴くことが効果的。
1.4倍速で視聴することで歴史の流れがつかめます。
センター試験では、選択肢の出来事を古い順に並べなさいという問題が頻出です。歴史の流れをつかむことがこうした問題の対策にもなります。
もちろん最短の時間で幅広い時代の知識を身につけるのにもピッタリ。ぜひ、センター試験の日本史対策で活用してみてください。