大学受験でマークしておきたい元号がつく日本史の出来事

大学受験でマークしておきたい元号がつく日本史の出来事

大学受験でマークしておきたい元号がつく日本史の出来事

平成が終わり令和となった2019年。
となると、2020年度入試では日本史で元号に関する出題が予想されます。

 

日本史の中には「応仁の乱」など元号が乱や変の名前になっていることが少なくありません。

 

元号名は大学受験でマークしておきたいテーマです。
元号がついている「乱」「変」をまとめましたので参考にしてみてください。

 

元号名がつく「乱」や「変」

名称 発生年 内容
承和の変 842年 藤原氏による他氏排斥事件。藤原良房が台頭。
承平・天慶の乱 935-41年 平将門の乱、藤原純友の乱のこと。
安和の変 969年 藤原氏による他氏排斥事件。源高明が左遷された。
保元の乱 1156年 後白河天皇と崇徳上皇の争い。武士が台頭。
平治の乱 1159年 平清盛により源頼朝が伊豆に流される。
承久の乱 1221年 鎌倉幕府に対する後鳥羽上皇の反乱。
宝治合戦 1247年 鎌倉幕府の内乱で三浦氏が滅ぼされた。
元弘の変 1331年 後醍醐天皇による鎌倉幕府の討幕運動。
観応の擾乱 1350-52年 南北朝時代の幕府内での対立。
明徳の乱 1391年 室町幕府に対する山名氏の反乱。
応永の乱 1399年 室町幕府に対する大内義弘の反乱。
永享の乱 1438年 足利6代将軍義教が鎌倉公方の足利持氏を滅ぼす。
嘉吉の乱 1441年 足利6代将軍義教が赤松満祐に暗殺される。
応仁の乱 1467-77年 戦国時代のきっかけとなった全国規模の争乱。
天文法華の乱 1536年 戦国時代に京都で起こった宗教一揆。

 

また、江戸時代にも元号がつく出来事があります。

名称 発生年 内容
慶安事件 1651年 江戸幕府に対する由比正雪の反乱。
宝暦事件 1759年 尊王論者の竹内式部が弾圧された事件。
明和事件 1767年 尊王論者の山県大弐が処刑された事件。
安政の大獄 1859-60年 井伊直弼が反対派を弾圧・処刑した事件。

 

まとめて覚えておきましょう。