日本史の年代・時代整序問題対策

日本史の年代・時代整序問題対策

日本史の年代・時代整序問題対策

大学入試の日本史で頻出なのが年代・時代整序問題(選択肢の出来事を年代順に並び替える問題)です。毎年、複数問出題される定番問題です。

 

細かい年代を覚える必要はありませんが、紛らわしい出来事の前後関係を覚えておかなければなりません。オリジナル予想問題とポイント解説をまとめていますので参考にしてみてください。

 

年代・時代整序問題(1)遷都

平城京から平安京に遷都するまでに長岡京、恭仁京、紫香楽宮などにも遷都しています。
遷都に関する年代・時代整序問題を作成してみました。

 

【練習問題】 古いものから年代順に正しく配列したものを選びなさい。
(ア)長岡京に遷都した
(イ)恭仁京に遷都した
(ウ)紫香楽宮に遷都した

 

(A)ア→イ→ウ、(B)ア→ウ→イ、(C)イ→ア→ウ
(D)イ→ウ→ア、(E)ウ→ア→イ、(F)ウ→イ→ア

 

続きはコチラ

 

年代・時代整序問題(2)遣隋使

遣隋使、遣唐使として様々な人物が重要な役割を果たしています。
彼らに関する年代・時代整序問題を作成してみました。

 

【練習問題】 遣隋使や遣唐使に関する説明で年代順に正しく配列したものを選びなさい。
(ア)帰国中に百済で返書を紛失してしまった
(イ)帰国中に漂流し安南(ベトナム)に漂着した
(ウ)僧でありながら帰国後に大化の改新で国博士となった

 

(A)ア→イ→ウ、(B)ア→ウ→イ、(C)イ→ア→ウ
(D)イ→ウ→ア、(E)ウ→ア→イ、(F)ウ→イ→ア

 

続きはコチラ

 

年代・時代整序問題(3)藤原氏の乱

藤原氏が権力を握る過程で自作自演を含め様々な出来事(乱、変)を起こしています。
これに関する年代・時代整序問題を作成してみました。

 

【練習問題】 藤原氏が関連した乱や変の説明で年代順に正しく並べたものを選びなさい。
(ア)孝謙上皇、道鏡と対立し、挙兵するが滅ぼされた
(イ)吉備真備と玄ムの処分を求めて九州で反乱を起こした
(ウ)左大臣の源高明を左遷した

 

(A)ア→イ→ウ、(B)ア→ウ→イ、(C)イ→ア→ウ
(D)イ→ウ→ア、(E)ウ→ア→イ、(F)ウ→イ→ア

 

続きはコチラ

 

その他の日本史並び替え問題

日本書紀、古事記などの並び替え
日本書紀、古事記、風土記などは同じ時代に編纂されています。
順番を覚えていますか?これに関する年代・時代整序問題を作成してみました。

地方征服の並び替え
大和朝廷は東北地方(蝦夷)を制圧するために次々と城柵を築いています。

天皇と藤原氏の並び替え
藤原氏と言えば天皇の外戚となり権力を握ったことから天皇とは良い関係を築いているように思われますが、ときには天皇と争ったこともありました。

奈良時代の政争の並び替え
平安時代になると藤原氏が権力を握ることで政争は少なくなりますが、奈良時代はまだ藤原氏の権力も確固としたものではなかったため政争が度々起こりました。

文化史の並び替え
大学入試日本史Bの文化史分野に関する並び替え問題を作成しました。
成立した年が古い順に並び替える問いです。