大学受験のための日本史勉強サイト

大学受験のための日本史勉強サイト

大学受験生のための日本史勉強サイトです。重要事項のまとめだけでなくネットで完結できる(印刷しないで解くことができる)問題も掲載しています。「年表問題」「年代・時代整序問題」「日本文化史まとめ」など。おすすめの勉強法も紹介しているので参考にしてみてください。

大学受験での日本史勉強をサポート

大学受験生のための日本史勉強サイトです。重要事項のまとめだけでなくネットで完結できる(印刷しないで解くことができる)問題も掲載しています。「年表問題」「年代・時代整序問題」「日本文化史まとめ」など。おすすめの勉強法も紹介しているので参考にしてみてください。

 

日本史の年代・時代整序問題対策

大学入試の日本史で頻出なのが年代・時代整序問題(選択肢の出来事を年代順に並び替える問題)です。毎年、複数問出題される定番問題です。

 

細かい年代を覚える必要はありませんが、紛らわしい出来事の前後関係を覚えておかなければなりません。オリジナル予想問題とポイント解説をまとめていますので参考にしてみてください。

 

年代・時代整序問題(1)遷都

平城京から平安京に遷都するまでに長岡京、恭仁京、紫香楽宮などにも遷都しています。
遷都に関する年代・時代整序問題を作成してみました。

 

【練習問題】 古いものから年代順に正しく配列したものを選びなさい。
(ア)長岡京に遷都した
(イ)恭仁京に遷都した
(ウ)紫香楽宮に遷都した

 

(A)ア→イ→ウ、(B)ア→ウ→イ、(C)イ→ア→ウ
(D)イ→ウ→ア、(E)ウ→ア→イ、(F)ウ→イ→ア

 

 

日本史あれこれ年表問題

大学入試レベルの日本史年表問題を掲載しています。
解答ページには、関連年表と詳しい解説をまとめています。

 

日本史年表問題(1)239年に卑弥呼が魏の皇帝から授けられた称号は?

(ア)親魏倭王
(イ)漢委奴国王
(ウ)安東大将軍
(エ)獲加多支鹵大王

 

 

日本史の紛らわしい人物問題

阿倍ナントカ藤原ナントカなど日本史で出てくる同じような紛らわしい人物名を問題形式でまとめています。
紛らわしい人物名は選択肢として並んで出題されることが多いので、正確な知識を身につけておくことが必要です。

 

蘇我ナントカに関する大学入試日本史問題

仏教公伝に際し崇仏派として排仏派の物部尾輿と対立した人物として正しいものを選べ。

 

(A)蘇我馬子
(B)蘇我蝦夷
(C)蘇我稲目

 

 

日本史の重要人物に関する定番問題集

作成している問題の一部

問題 正解
嵯峨天皇、橘逸勢とともに三筆と呼ばれた人物は? 空海
邸宅があった場所の名前(六波羅)から六波羅殿と呼ばれた人物は? 平清盛
田畑永代売買禁止令にて、田畑の売買を禁止した将軍は? 徳川家光
源氏物語の注釈書「玉の小櫛」で、「もののあはれ論」を展開した人物は? 本居宣長
「時事新報」という日刊新聞を創刊した人物は? 福沢諭吉
欧化政策を採り、鹿鳴館を建設した政治家は? 井上馨
ライオン宰相とも呼ばれ、ロンドン海軍軍縮条約に調印した人物は? 浜口雄幸

 

 

大学入試日本史で出題された重要用語

大学入試の日本史は覚えなければならない重要用語がたくさんあります。
ただ、見極めないといけないのは、どのぐらいのレベルまでの用語を覚える必要があるのか。

 

細かすぎる用語を覚えても、入試で出題されなくては意味がありません。
そこで、センター試験の過去問からこれまでに出題された重要用語をピックアップしました。

 

大学入試のレベルを確認する目的でチェックしてみてください。

 

 

日本史での文化史をまとめて勉強できるコンテンツ

大学受験レベルの日本史での文化史のポイントをまとめています。

 

文化史は政治などを中心とした通史よりも後回しとされがちですが、大学入試では頻繁に出力されるテーマです。動画なども活用して効率的に勉強するのが効率的です。