センター日本史でマークしておきたい平成年表と時の首相
センター日本史で狙われそうな平成の年表をまとめました。
主な出来事とそのときの首相を一覧形式にしています。
平成が終了した今年は、大学入試でも平成史に関する出題が予想されます。
しっかりマークしておきましょう。
センター日本史でマークしておきたい平成年表と首相
年 | 月 | 主な出来事 | 首相 |
---|---|---|---|
平成元年 | 4月 | 消費税導入 | 竹下登(S62年11月〜) |
6月 | 中国天安門事件 | 宇野宗佑(H元年6月〜) | |
11月 | ベルリンの壁崩壊 | 海部俊樹(H元年8月〜) | |
平成2年 | 8月 | イラク軍クウエート侵攻 | |
10月 | 統一ドイツ誕生 | ||
平成3年 | 1月 | 湾岸戦争 | |
7月 | 第一次戦略兵器削減条約(米ソ) | ||
9月 | 韓国と北朝鮮が国際連合に加盟 | ||
12月 | ソ連崩壊 | 宮澤喜一(H3年11月〜) | |
平成4年 | 4月 | 牛肉・オレンジ輸入自由化 | |
6月 | 国連開発環境会議リオ宣言(地球サミット) | ||
9月 | 自衛隊カンボジア派遣(PKO協力法) | ||
平成5年 | 1月 | 第二次戦略兵器削減条約(米ロ) | |
5月 | Jリーグ開幕 | ||
8月 | 細川連立内閣成立 | 細川護熙(H5年8月〜) | |
11月 | EUの誕生(マーストリヒト条約) | ||
平成6年 | 5月 | 第1回国連防災会議(横浜市) | 羽田孜(H6年4月〜) |
6月 | 村山連立内閣成立 | 村山富市(H6年6月〜) | |
9月 | 関西国際空港開港 | ||
平成7年 | 1月 | 世界貿易機関(WTO)が設立 | |
1月 | 阪神大震災 | ||
3月 | 地下鉄サリン事件 | ||
平成8年 | 9月 | 包括的核実験禁止条約(CTBT) | 橋本龍太郎(H8年1月〜) |
平成9年 | 4月 | 消費税が5%になる | |
7月 | 香港返還 | ||
10月 | 第1回太平洋・島サミット | ||
12月 | 京都議定書(地球温暖化防止京都会議) | ||
平成10年 | 2月 | 長野冬季オリンピック | |
平成11年 | 12月 | ポルトガルがマカオを中国に返還 | 小渕恵三(H10年7月〜) |
平成12年 | 6月 | 三宅島噴火 | 森喜朗(H12年4月〜) |
7月 | 沖縄サミット | ||
平成13年 | 1月 | 中央省庁再編(1府12省庁に) | |
9月 | アメリカ同時多発テロ | 小泉純一郎(H13年4月〜) | |
平成14年 | 5月 | モスクワ条約(米ロ軍縮条約) | |
4月 | 学校週5日制が導入 | ||
9月 | 日朝首脳会談 | ||
平成15年 | 3月 | イラク戦争 | |
12月 | 自衛隊イラク派遣 | ||
平成16年 | 5月 | 日朝首脳会談 | |
10月 | 新潟県中越地震 | ||
平成17年 | 1月 | 第2回国連防災会議(神戸市) | |
10月 | 郵政民営化 | ||
平成18年 | 9月 | 第1次安倍内閣 | 安倍晋三(H18年9月〜) |
平成19年 | 3月 | 能登半島地震 | |
7月 | 新潟県中越沖地震 | ||
平成20年 | 7月 | 北海道洞爺湖サミット | 福田康夫(H19年9月〜) |
平成21年 | 5月 | 裁判員制度スタート | 麻生太郎(H20年9月〜) |
9月 | 鳩山内閣(民主党)が誕生 | 鳩山由紀夫(H21年9月〜) | |
平成22年 | 1月 | ハイチ地震 | |
平成23年 | 3月 | 東日本大震災 | 菅直人(H22年6月〜) |
平成24年 | 10月 | 山中教授がiPS細胞でノーベル賞受賞 | 野田佳彦(H23年9月〜) |
平成25年 | 6月 | 富士山が世界文化遺産に登録 | 安倍晋三(H24年12月〜) |
平成26年 | 4月 | 消費税が8%となる | |
8月 | 広島土砂災害 | ||
9月 | 御嶽山噴火 | ||
平成27年 | 3月 | 第3回国連防災会議(仙台市) | |
7月 | 米キューバ国交回復(54年ぶり) | ||
10月 | スポーツ庁が発足 | ||
12月 | パリ協定(国連気候変動会議)締結 | ||
平成28年 | 4月 | 熊本地震発生 | |
5月 | オバマ大統領が広島訪問 | ||
平成29年 | 1月 | トランプ米大統領が就任 | |
3月 | イギリスがEU離脱を表明 | ||
7月 | 九州北部豪雨 | ||
平成30年 | 6月 | 米朝首脳会談 | |
7月 | 熊谷で国内最高41.1℃を記録 | ||
9月 | 北海道胆振東部地震 |
平成の年に1988を足すと西暦になります。
(例)平成20年→20+1988=2008年。
【ピックアップ】地球環境関連の出来事
- 1992年:リオ宣言(国連開発環境会議・地球サミット)
- 1997年:京都議定書(地球温暖化防止京都会議)
- 2015年:パリ協定(国連気候変動会議)
【ピックアップ】軍縮関連の出来事
- 1991年:第一次戦略兵器削減条約(米ソ)
- 1993年:第二次戦略兵器削減条約(米ロ)
- 1996年:包括的核実験禁止条約(CTBT)
- 2002年:モスクワ条約(米ロ軍縮条約)
【ピックアップ】消費税率の変化
- 1989年4月:3%(導入時)、竹下内閣
- 1997年4月:5%(引き上げ)、橋本内閣
- 2014年4月:8%(引き上げ)、安倍内閣